本文へスキップ
 ★Englishi information!!


加藤研究室
   ~「機械工学発のハイブリッドテクノロジーへ!」~


 ◆ホーム

 ◆What's New !!

 ◆研究紹介

 ◆担当教員紹介

 ◆研究業績
  ●主要論文
  ●学会発表等
  ●出願特許
  ●助成金等


 ◆研究設備

 ◆
卒研生の進路
 

 ◆
お問い合わせ
  
 アクセス
  







日本機械学会

小山高専





        

What's New!!



◆◆過去の情報はこちらから◆◆

①2012年 9月~2013年10月:Episode 1

②2013年10月~2015年 3月:Episode 2

③2015年 4月~2016年 3月:Episode 3


④2016年 4月~2017年 3月:Episode 4



◆平成29年度卒業証書・修了証書授与式◆


2018. 3/22 @ 小山市立文化センター



本日は本科5年生と専攻科2年生の卒業証書授与式と修了証書授与式が挙行されました。私が3年生から5年生の3年間、担任として受け持ったクラスの学生は皆、元気に卒業していきました。卒業生、修了生の皆様、誠におめでとうございます。



↑式次第です。




↑卒業生からプレゼントを頂きました。開けてみたら、なんと!!




↑私のフィギュアでした!!




◆第65回応用物理学会春季学術講演会◆


2018. 3/18-3/19 @ 早稲田大学&ベルサール高田馬場



毎年恒例で参加している応用物理学会春季学術講演会に参加してきました。今回は共同研究や研究連携の打ち合わせを兼ねて、行ってまいりました。学会では熱電変換や太陽電池に関係する多くの発表を聴講することができ、当研究室の今後の研究に役立てていきたいとおもいます。会場でお会いした先生方、引き続き、ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。



↑今回は企業の展示ブースも多く見学させて頂きました。




↑当研究室からの有機無機ハイブリッド太陽電池に関する発表の様子。





◆研究引き継ぎ!?◆


2018. 3/15



平成29年度は研究生1人、専攻科生3人、卒研生3人、研究支援員1人と私の9人体制で研究を進めてきました。何人かの加藤研究室キーパーソンが巣立つ喜びと寂しさを感じながら、私自身、今後の研究活動により一層尽力していく所存です。



◆ Stay hungry. Stay foolish !!




◆日本高専学会研究奨励賞(旧論文奨励賞)の受賞◆


2018. 3/5



本研究室の専攻科2年生 大塚宗親君が日本高専学会2017年度「研究奨励賞」の優秀賞を受賞しました。規定では「・・・全国高専の発展のため、特に優れた研究活動を行ったと認められる専攻科生を表彰すべく、・・・」とあり、大塚君の本科4年生から専攻科2年生までの精力的な研究活動が評価されました。進学先の東京工業大学大学院での更なる活躍を願っております。
 
日本高専学会のリンク先:http://jact.sakura.ne.jp/



↑受賞、おめでとうございます!!




◆研究助成◆


2018. 3/5



公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会様より研究成果の普及に対する助成についての審査結果が届きました。5月に参加予定の国際会議出席のための費用として活用させて頂きます。ご関係の皆様のご支援に心からお礼を申し上げます。




↑審査結果の通知です。




◆研究活動◆


2018. 3/2-3 @ 広島



研究等に関する打ち合わせを行うため、広島県に本社を置く企業を訪問しました。訪問先の企業の皆様には終始に渡り、とても丁寧なご対応を頂き、心からお礼を申し上げます。年度末の大変お忙しい時期でのご対応、誠にありがとうございました。



↑空港行きバス停からの風景①




↑空港行きバス停からの風景②




◆平成29年度小山市・小山高専連携事業報告会◆


2018. 2/15 @ 小山市本庁舎



本日2月15日(木)は平成29年度小山市・小山工業高等専門学校連携事業報告会に参加致しました。当方からは受託研究「200℃以下の低温排熱の発電素子の実用化に関する研究」についての進捗と展望についての発表を行いました。本研究の推進に際し、小山市内の事業所の関係者様のご協力に、心より感謝申し上げます。



↑次第です。




↑報告会の様子




↑会場です。



◆平成29年度とちぎ環境産業振興協議会 技術講演会◆


2018. 2/14 @ 栃木県庁



本日2月14日(水)は平成29年度とちぎ環境産業振興協議会主催の技術講演会「未利用熱の有効活用技術の現状と最新動向」にて講演を行ってきました。当方の演題は「未利用熱活用技術の研究開発について」でした。本講演会開催に際し、栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室の金田様をはじめ、ご関係の皆様には大変お世話になりました。



↑次第です。




↑森先生のご講演の様子。




↑お声がけ頂きました企業の皆様、どうもありがとうございました。





◆平成29年度専攻科特別研究Ⅰ&Ⅱ全体発表会◆


2018. 2/6-2/7 @ 小山高専



2日間に渡り、専攻科特別研究ⅠとⅡの全体発表会が開催されました。特別研究Ⅱの全体発表は英語(口頭発表)で行われ、特別研究Ⅰはポスター形式で実施されました。皆さん、大変素晴らしい発表でした。専攻科2年生においては、新しいフィールドでの更なる活躍を願っております。



↑特別研究発表会要旨集




↑特別研究Ⅰの全体発表会(ポスター形式)開会の様子




◆透明導電膜(TCO)◆


2018. 1/31 @ Energy Harvesting Lab.



本日はサーモテック(熱技術)を得意とする某企業様が来研されました。様々な成膜技術による特殊な透明導電膜を紹介頂きました。当研究室での研究・開発中の電子素子に「新しい風」が吹くかもしれません。



↑基板です。某所である会合までには・・・。




↑そしてロレスタ(低抵抗率計)も。




◆平成29年度専攻科機械工学コース特別研究Ⅱ発表会◆


2018. 1/31 @ 小山高専



本日1月31日(水)は専攻科機械工学コース2年生による特別研究Ⅱの発表会が行われました。皆さん、素晴らしい発表でした。これからの様々なフィールドでの更なる活躍を期待しております。



↑伊澤先生(副専攻科長)からの開会の挨拶




↑当研究室の生沼君の発表の様子




↑当研究室の大塚君の発表の様子




◆学術講演会◆


2018. 1/30 @ 住友会館



本日は第35回無機材料に関する最近の研究成果発表会-材料研究に新しい風を-において講演を行ってきました。演題は「有機無機ハイブリッド材料による塗布型発電素子の開発」で、主に塗布で作製できる太陽電池や熱電変換素子についての研究の進捗について発表を行いました。当方の研究に様々な形でご協力、ご支援を頂きました方々に心よりお礼を申し上げます。更に良い形で研究成果を発信できるよう、日々尽力していく所存です。



↑多くの質問やコメントを頂き、誠にありがとうございました。




↑ご関係の皆様、慌ただしくて申し訳ございませんでした。
(故に、カメラ忘れて、携帯電話で撮影です。)




◆平成29年度本科5年生卒業研究発表会◆


2018. 1/29 @ 小山高専



本日は平成29年度機械工学科5年生による卒業研究発表会が開催されました。5年間で学んだ知識や技術等の集約により行ってきた卒業研究。多くの成果が発表されました。関係の皆様、早朝から夕刻までの長時間、誠にお疲れさまでした。機械工学科5年担任として、改めてお礼を申し上げます。



↑山下学科長による開会の挨拶




◆低抵抗率計の導入◆


2018. 1/27 @ Energy Harvesting Lab.



三菱ケミカルアナリテック製の低抵抗率計「Loresta-GX:MCP-T700」が当研究室に導入されました。本研究室で成膜した導電性膜や電子素子用の基板、金属薄膜などの導電率・表面抵抗率・体積抵抗率を計測します。





↑操作用のタッチパネルはカラーです。




◆平成29年度本科4年生輪講発表会◆


2018. 1/26 @ 小山高専



本日1月26日(金)は平成29年度本科4年生による輪講発表会が行われました。約半年間、各研究室において行った実験・検証・研究・文献調査などの成果を発表し、聴講者からの質問に応答しました。5年生から始まる卒業研究にも期待がかかります。



↑発表会の様子




◆セミナーのご案内◆


2018. 1/19 @ 栃木県庁



平成29年2月14日に平成29年度とちぎ環境産業振興協議会の技術講演会として「未利用熱の有効活用」に関する講演があります。参加は無料ですので、ご興味のある方は以下のリンクより詳細をご覧ください。

http://www.pref.tochigi.lg.jp/f02/29_kankyo_kouenkai.html






◆研究活動◆


2018. 1/12 @ 埼玉県



本日は研究の打ち合わせのため、埼玉県にある企業を訪問してきました。訪問先の企業の方々には終始にわたり、とても丁寧なご対応を頂き、誠にありがとうございました。私自身、未来の「食とエネルギー問題」について考える良い機会になったと思います。




↑少しずつ・・・ですかね。




◆平成30年 新年のご挨拶◆



2018. 1/1 元旦 
 


新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。今年は昨年以上に多くのことに挑戦し、より広い視野を持てるよう、尽力していきたいと思っております。本年も皆様からの変わらぬのご支援、ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。



↑N村様、どうもありがとうございました。




◆日々記 & 年末のご挨拶◆


2017. 12/28



平成29年、本年は本校機械工学科の進路担当教員として、色々な方々に本当にお世話になりましたこと、心からお礼を申し上げます。また、研究活動についても多くの産官学の関係者のご協力に重ねて感謝を申し上げます。2017年も残すところあと数日となりましたが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。



↑やり残したいくつかの論文査読を完了させ、新年を迎えたいと思います。





◆第7回TUT-高専合同太陽電池シンポジウム◆

& 第9回半導体材料・デバイスフォーラム


2017. 12/24-25@都城高専 & 西都城 中山荘



本日は毎年恒例のTUT-高専合同太陽電池シンポジウム及び半導体デバイスフォーラムに参加しました。小山高専からは私と電気電子創造工学科の鈴木先生、5年生3人と専攻科生1人が参加し、ポスター発表と口頭発表で最近の研究成果を報告し、今後の研究・教育に有益な情報を収集致しました。都城高専の赤木先生、熊本高専の角田先生、豊橋技大の伊崎先生・笹野先生、長岡高専の片桐先生をはじめとする先生方、また、関係の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。大変有意義な二日間であり、また、来年に向けて、尽力していく所存です。




↑会場:西都城 中山壮




↑基調講演:長岡高専の片桐先生




↑ポスター発表




↑半導体材料・デバイスフォーラム表彰式

大塚君、おめでとうございます!!




↑会場:都城高専




◆平成29年度第2ブロック研究情報交換会◆

2017. 12/23@筑波大学東京キャンパス



本日は高専の第2ブロックで行われている高専間連携研究における情報交換会に参加しました。様々な分野での連携研究が行われており、多くの情報を得ることができました。長岡高専の竹内先生、色々とお世話になりました。



↑メインはポスター発表での情報交換会でした。




↑会場の様子




↑太陽電池グループの発表




◆実験でわかる◆

2017. 12月吉日



実験でわかる「電気をとおすプラスチックのひみつ」と題して、白川英樹先生と廣木一亮先生が共著でご執筆された本が発行されます。導電性プラスチックについての導入から有機EL素子やペロブスカイト型太陽電池作製などの実践までとても分かりやすく書かれております。




◆文化祭:片付けDay◆

2017. 11/5@小山高専



本日は11/5(日)は文化祭の後片付けの日です。皆さん、朝早くからご苦労様でした。文化祭での取り組みが小山高専における学生生活の良き思い出となることを願っております。



↑11/5(日)の中庭@小山高専




◆Journal◆

2017. 11/5@ Kato Lab.



今年度も冬や春の学術講演会での発表に向けて、研究室一丸となって研究・論文執筆に取り組んでいきます。




↑某Journalでの活動です。




◆文化祭2日目◆

2017. 11/4@小山高専



本日は文化祭の2日目です。私が担任を受け持つ5年機械工学科は今年も様々なイベントを行いました。皆様、お疲れ様でした。



↑ドックタグの作製・販売




↑5Mの面々




↑5M有志による掲示物




↑そして今年も・・・。 確実の自作の腕が上がっています。




◆文化祭&オープンラボ◆

2017. 11/3@小山高専 & Kato Lab.



毎年恒例の本校文化祭が11月3日と4日に開催されます。本日の初日は本研究室のオープンラボが行われました。50人以上の方々がオープンラボに参加され、本研究室における研究への取り組みや装置の紹介をさせて頂きました。また、留学生を含めた多くの卒業生が研究室に顔を見せに来てくれて、とても懐かしい気持ちになった一日でした。皆様の益々のご活躍を小山高専の地から祈念しております。




↑11月3日文化の日の中庭@小山高専




◆卒研中間発表会◆

2017. 10/31@小山高専機械工学科棟



毎年恒例の本科機械工学科5年生による卒業研究中間発表会が行われました。約半年の卒業研究の成果をポスター形式で発表し、年度末に行われる卒業研究の最終発表会に向けて、心新たに卒業研究に励みます。最終発表会までの進捗に大いに期待しています。



↑中間発表会の様子




↑閉会中:今泉先生、ご尽力に感謝申し上げます!!




◆研究交流会◆

2017. 10/28@帝京大学宇都宮キャンパス



本日は日本機械学会関東支部栃木ブロックの研究交流会に参加してきました。当研究室からは3件のポスター発表を行いました。本交流会開催にあたりご尽力頂きました関係者の方々に心からお礼を申し上げます。




↑帝京大学宇都宮キャンパス




↑交流会開催の挨拶:田中先生_ブロック長




↑当研究室からの発表の様子




↑ポスター発表会場




↑帝京大学 森先生から~ ありがとうございました!!




◆日々記◆

2017. 10/11@小山高専


本日は研究室内の月報会を開催しました。研究の進捗について10分程度でプレゼンテーションを行い、研究結果や今後の進め方について議論を行いました。10月末の学会発表に向けて、もうひと頑張り!!ですか。




↑月報会(隔月になっている!?)の様子。




↑空き時間に論文の査読業務です。





◆5周年◆

2017. 10/5


小山高専の教員となって9月で5年を迎えました。また、本研究室の立ち上げの当初から多くのご協力を頂いているアシザワ・ファインテック株式会社様の微粒子技術研究所も本年で5周年を迎えました。本日は微粒子技術研究所の設立5周年記念式典に参加してまいりました。アシザワ・ファインテック株式会社様との共同研究により、本研究室のテーマである有機無機ハイブリッド太陽電池の性能は大きく向上しました。今後も更なる研究の飛躍に尽力していきたいと存じます。




↑お招きいただき、ありがとうございました。




↑多くのご協力に感謝申し上げます。





◆化合物系薄膜太陽電池◆

2017. 応用物理学会誌/9月号


応用物理学会誌9月号の特集に長岡高専の荒木先生が執筆された「CZTS太陽電池の不純物から発見した新しい太陽電池」が掲載されております。荒木先生には研究を含め、多方面でお世話になっており、今年12月に開催される太陽電池シンポジウムでお会いできることを楽しみにしております。



↑応用物理第86巻第9号(2017)





◆平成29年度前期 What's New!! ダイジェスト版◆

2017. ~September



◇4月~9月:求人企業様面談&学生面接練習&推薦書の作成&企業様訪問

◇4月13日:共同研究先企業様来研&お打合せ

◇4月24日:茨城大学編入学説明会@小山高専5MHR
堀辺先生来校

◇4月26日:小山市受託研究業務お打合せ@小山高専

◇5月9日:留学生懇談会@小山高専

◇5月17日:専攻科推薦選抜試験@小山高専



◇5月20日:小山高専公開講座参加@小山高専



↑公開講座「小学生かっけこ教室」 by 長田先生



◇5月22日-5月25日:企業様、加藤研究室合同実験実施

◇5月26日:5年生定例研究発表会@小山高専

◇5月30日:専攻科特別研究発表会 for IVE@小山高専

◇6月9日:研究グループ合同報告会&研究CD合同ミーティング@小山高専

◇6月30日-7月2日:ソフトテニス部関東信越地区大会引率@千葉県東金市



◇7月5日:オープンキャンパス
キッズユニバーシティー in 小山 「近未来型太陽電池作製教室」開催



◇7月7日:研究関連打ち合わせ@東京都神田



↑訪問先往路にて



◇7月12日:研究グループ研究方針会議@小山高専

◇7月21日:夏季休業前全校集会&大掃除@小山高専

◇7月24日:研究進捗報告会議@小山高専

◇8月3日:企業様工場訪問@学外

◇8月7日:企業様来研@Lab.

◇8月中:研究&論文執筆@Lab.

◇9月6日-9月19日:期末試験等@小山高専



◇9月10日-9月11日:電気化学会秋季大会参加@長崎大学



↑路面電車からの風景



↑会場



↑長崎大学



◇9月21日:環境エネルギーに関する講義&実験@小山市立美田中



↑小山市立美田中学校にて



↑スタッフです。(一部)



◇9月21日:小山高専地域連携協力会総会@小山高専
当研究室専攻科学生発表
「セーフティー&アバンダントな材料による
環境エネルギー変換を可能にする発電デバイスの開発」



↑発表の様子



◇9月23日:平成 29 年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会(個人戦)引率
@栃木総合運動公園

◇9月25日:2018年入社予定者フォロー面談@小山高専





☆お礼:平成29年度「機械工学科進路担当教員」として◆

2017. September


平成29年度の本校の機械工学科、専攻科の就職希望学生すべての進路が確定致しました。企業や大学、自治体等の関係の皆様のご協力に心より感謝とお礼を申し上げます。卒業・修了まで残り半年となりましたが、担任としての業務に精一杯、尽力していく所存です。関係の皆様の引き続きのご協力をお願い申し上げます。





◆平成29年度「機械工学科進路担当教員」として◆

2017. 4/1~


平成29年度は本校の機械工学科の進路担当教員として本科5年生37人、専攻科2年生6人の進路確定に向けて、精一杯、尽力していく所存です。学生、保護者、教員(学校)が一丸となって納得のいく進路確定を目指し、日々、活動しております。企業や大学、自治体等の関係の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

   






Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology

                 Copyright(C)2012 Energy Harvesting Lab., All rights reserved.